btn_backtoindex
1 2 3 4 5 6 7 8 9

“Many years on we all still continue to do what we really love with great enthusiasm ”“みんなやりたいことやって生きてる。そこに後ろめたさがない”

1 | 2

“TIMEWORN CLOTHING”のディレクターとして活動する邊見馨。ワークウェアをルーツとする主要の”AT LAST“、ミリタリーやスポーツなどをルーツとする”BUTCHER PRODUCTS“、眼鏡やウォレットなどのアクセサリーが属する”TIMEWORN CLOTHING”と現在3つのラインを展開している。西浦と共にTENDERLOINを立ち上げた一人として彼を知る人も多いだろう。
今回は、10代の頃からの付き合いだという眞野や西浦にまつわる話や、彼の現在の活動について話を聞いた。更に前章で少し触れた彼らに共通する『何か』についてもさらに深く掘り下げて行く。

思いがけない出会い

「自分がガキの頃は、フライトジャケットを着てるのなんて年上の洒落た人達とか古着屋の店員ぐらいだった。原宿で自分と同い年ぐらいでそんな格好してると結構目立つんだよ。そんな中、B-3着てリーバイスにブーツを履いて、ティアドロップサングラスして、頭にグリース付けてウッドベース担いでるヤツがいた。若いのにガッチリしててかなりキメてたよ(笑)。それがマー坊(眞野)だった。」
15歳くらいから学校にも行かず、夜な夜な渋谷〜原宿をほっつき歩いていたという邊見。ファッション、バイク、音楽、女……。眞野とは最初こそ互いに牽制し合っていたが、時を経て共鳴し合い、共に多感な青春時代をフルスロットルで駆け抜けた。インターネットも携帯電話もない時代に人より深くリアルな情報を得るには、とにかく自分がどれだけ動けるかということがすべて。好奇心旺盛で好きなことにはとことん突っ込んでいくタイプの邊見は、とにかく衝動的に楽しさを求めて動き回っていた。当時の東京は渋カジブームの真っ只中。その中心地である渋谷は、あらゆる刺激に溢れていた。トラブルや喧嘩が絶えない中を持ち前のタフさで乗り越え、徐々にシーンの中心的な存在として頭角を現していった。
「地元の工事現場でタバコくわえながら足袋を履いている時、ゴローズ付けて、リーバイスのビッグE穿いてエンジニアブーツっていう奴の後ろ姿が目に入って。この辺じゃ絶対にありえねえって格好だった。当時TAKESHIから、『Nishi君って同い年の洒落た人が馨くん家の近くに住んでる』って聞いていて。思わず声をかけたらそれがNishiだったんだ。その日は一日エキサイティングしながら仕事をしたのを覚えているな。」
洋服やバイク、音楽に映画……出会ったその日から意気投合。話題は尽きず、酒も飲まずに朝まで語り合う日もあった。
共に地元から渋谷に向かう道中、邊見が運転する車の前をハーレーで走る西浦の後ろ姿に惹かれた。この経験が自らもバイクに股がることになったキッカケだったと当時を振り返る。
互いに刺激し合いながら時間が過ぎていった。しかしそんな遊び三昧の時間を過ごすために、働いた現場仕事では真逆の気持ちになったという。

Kei Hemmi is the Founder and Creative Director of “TIMEWORN CLOTHING”, his two other labels come under the same umbrella, “AT LAST & CO” which focuses on workwear including his well reputed denim, and “BUTCHER PRODUCTS” which encompasses Military and Sportswear inspired items. In 1997 together with Toru Nishiura they created “TENDERLOIN”.

Chance meetings

Hemmi, Nishi and Mano have been friends since their teens and throughout their lives they have challenged the norms of Japanese society. All have had different experiences throughout their lives, some living in foreign countries, nonetheless, these friendships continue to the present day.

In the 80’s and ‘90s, as is well documented, Tokyo and in particular Shibuya and Harajuku were at the forefront of what we have come to know as street fashion, this small area was a melting pot of sub-cultures/movements simultaneously coexisting.

One of these was the ‘Amekaji’ - the Tokyo interpretation of the American & American Indian inspired style, in which all three friends were immersed. Whatever namesake it was given at the time, it was inspired by all things American, particularly workwear, denim, leather, there were also elements of military, Native American, sportswear and many more influences, in particular, Motorbikes, which were an integral part of the lifestyle. A wide field of vision that can only be put together with the panache and sensibility Japanese seem to have a natural knack for.

During that exciting time the experiences and antics of the three and their immediate friends, even though they did not know it at the time were to prove invaluable life lessons that would play a big influence later on in their lives.


Kei left school as soon as he was of an age that was legal to do so. “I was not good at school, I knew there was more out there, I was full of curiosity especially the stuff that I was interested in. Even though it was not so long ago, there was no internet or even mobile phones back then! So any information you wanted to get your hands on, you had to go and find it!” He spent his days soaking in all that was Shibuya and Harajuku, Fashion, motorcycles, music etc, having fun and getting into trouble.

やりたいことが出来ない苦悩

「何をするにも金は必要だから働くってことになるんだけど、当時の自分にできることは肉体労働がほとんどだった。何を考えても、何を思っても、結局は肉体労働に行きついたな。転々といろんなとこで働いた。現場では黙って言われたことをしっかりとやることがすべて。余計なことは一切ナシ。言われたことが出来ないとスゲー威勢で怒鳴られるわ、簡単なことだから舐めることすら出来ないわで散々だった。その時は目標もあるような無いようなって状態で……。ただ気持ちの中では、この仕事は今だけだからと思ってやってた。回りにもそんなのが多かったから普通と言えば普通なんだけど。自分の頭で考えてることはまったく別でさ。その割には自分の将来の目標や興味のあることみたいなのがハッキリしてる訳じゃないし。もうほんとに宙ぶらりんで、起きたら仕事、終わったら寝る、起きたら仕事みたいな、、もう訳がわからなくなって……。ただふて腐れるしかなかった。今じゃ普通に服作ってやりたいことやってるように見えるけど、それだけじゃないよ。やりたいことが出来ない時間はたくさんあったし辛いことも多かった。でもそこで感じたことが、今の自分を支えていると思うんだよね。」

ロンドンへの旅立ち

「マー坊(眞野)やNishi(西浦)と過ごす楽しい時間と力仕事で感じる日々の苦悩。一体自分はどうなっていくのか。漠然と未来へ行き詰まっていたのかもしれない。ロンドンへでも行ってみるか……。特にプランなんて無かった。英語でも覚えられればいいかって。ただ渋谷や原宿で遊んでいた時も賑やか場所に行ったり人に会いに行ったりすることは好きだった。ロンドンもその延長線上って感じで捉えていたんだけど……。」
自分にとって教科書だった映画や本に見る海外の生活ってどんなものなんだろう? この目で見て、感じてみたい。そう思い始めてから渡英するまでにさほど時間はかからなかった。目的やプランは必要なく、「とにかく行く」という決意と行動力が彼を突き動かした。仲間を置いていくことに多少の後ろめたさはあったものの、逆に中途半端じゃ帰ってこれない、というプレッシャーとなって邊見を後押しした。
勢いで乗り込んだロンドン。当時の彼女を追いかけ、一緒に暮らしながらすぐに東京と同じ様な環境くらいは作れるだろうとタカを括っていた彼を待ち受けていたのは、驚くほど暗く過酷な生活だった。

First time meetings between Hemmi, Nishi and Mano have remained long lasting memories. During those sensitive youthful times where fights were inevitable, Hemmi re-collects some of those encounters.

“When I was a kid the only people who wore flight jackets (B-3) were used clothing shop staff, people who were in the know, but here was Mano wearing his B-3, Levis jeans, Engineer Boots and Teardrop sunglasses, his hair was greased back and he was carrying a Double Bass on his shoulder, cool and full of attitude, that was Mano”.

“The first time I met Nishi, I was hanging out smoking a cigarette and saw this guy walking by, he was wearing Goro’s accessories, Levis Big E jeans and Engineer Boots”. This style although common nowadays, was not back then. “My close friend Takeshi had told me that there was this cool guy Nishi living close to me, I was sure it was him so I called out and it was! I was excited all day to have met him, we clicked instantly and spent our days immersed in never ending conversations - movies, music, motorbikes, fashion, etc.”

In those days Hemmi was living hand to mouth. “In a way as exciting as that time was, I still needed money for the basic necessities, food rent etc., My only option was manual labour. My life was monotonous, getting up, going to work, getting told off by my boss, quitting, finding another job and so on. I realise now that as time passed by, my desire to get out of that rut was further fuelled by my frustration of being stuck in a loop.

Soon thereafter, he met his girlfriend who was returning to London, so he decided to take a chance, he had nothing to loose and at the same time was curious about London thinking life there, would definitely be better.

1 | 2

OtherContent